2022年06月28日
海老川で遊ぶ会2日目
今日は、1年生と6年生が海老川に出かけました。1年生にとっては、初めての川遊び。始めは、恐る恐る足をつけて、川底をのぞきこんでいました。それに比べて、6年生は、水をかけあったり、川の流れに身をゆだねて、プカプカ浮いたり、思い思いに楽しんでいました。途中、休憩時間を過ぎたあたりから、1年生も楽しみ始めました。お家の方が下流と上流に分かれて、見守ってくださり、子どもたちは安心して遊ぶことができました。



2022年06月28日
教室の人気者

朝活動後の一コマ
とても暑い中、朝から走り回りました。
教室に戻ってきたら…
教室の人気者、エアコン&扇風機の前に人だかりが!
懸命にクールダウンをしていました。
一方…

もう一つの扇風機は、独り占め。
2022年06月28日
あさがおのつるがどんどんのびたよ


1週間に1度、観察記録を書いています。この前は、支柱から出ていなかったのに、今では、支柱をはみ出して伸びています。「つるは、わたしの首ぐらいになったよ。」「葉っぱも大きくなって、わたしの手よりも大きくなったよ。」子どもたちは、大興奮です。つるは、どこまで伸びるのかな?花はいつ咲くのかな?まだまだ観察は続きます。
2022年06月28日
アユの塩焼きを楽しむ会




寒狭川下漁協の方がたが、暑い中午前中より、準備をしてくださって、おいしいアユの塩焼きを味わうことができました。くしの刺し方や塩の振り方、焼き方を説明して実践したいただいたので、より深く味わうことができました。また、育った川によって味が違うというお話も心に残ったようです。
2022年06月28日
海老川で遊ぶ会1日目
4、5年生は海老川に行き、思いっきり遊びました。

まずは、漁協の方のお話を聞きました。
漁協の役割や、鮎の友釣りのことを教えていただきました。
鮎を釣るために鮎を使うことに、興味津々。
川を泳ぐおとり鮎をじ~っと見ていました。


いよいよ川遊び開始です!
川に浮いたり、川の中を観察したり、ちょっと潜ったり・・・。
それでも、一番もりあがったのは・・・。

水のかけあいですね。
本当に気持ちよさそうでした。
学校の身近に、こんな素敵な自然があることに感動した2時間でした。
まずは、漁協の方のお話を聞きました。
漁協の役割や、鮎の友釣りのことを教えていただきました。
鮎を釣るために鮎を使うことに、興味津々。
川を泳ぐおとり鮎をじ~っと見ていました。
いよいよ川遊び開始です!
川に浮いたり、川の中を観察したり、ちょっと潜ったり・・・。
それでも、一番もりあがったのは・・・。
水のかけあいですね。
本当に気持ちよさそうでした。
学校の身近に、こんな素敵な自然があることに感動した2時間でした。
2022年06月28日
球技大会 優勝!
6月25日(土)、本校で新城市小学校球技大会が行われました。
種目は「ドッジボール」で、本校は「男女混合の部」の会場でした。
参加校は、庭野小、黄柳川小、鳳来東小、鳳来寺小です。
猛暑の中、白熱の試合の連続でした。
最終戦は全勝対決。
第1セットを落とし、あとがなくなった鳳来寺小。
ここからが驚異の追い上げで、第2セットを取り、
その勢いのまま第3セットを奪取!
全勝優勝を果たしました!
大会後の記念写真です。
みんないい顔をしていますね。
保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。
2022年06月28日
観来館とおかめ茶屋の見学に行ってきました
金曜日、3年生は観来館の絵画コンクール展示会を見に、観来館に出かけました。
まずはお向かいのおかめ茶屋で、田口線の写真を見せていただきました。「お店の前には駅があったんだよ」と、昔も今も変わらずある紅葉の木も教えていただきました。2学期には旧田口線のことも調べたくなりましたね。

観来館では、お目当ての四谷千枚田の入賞作品を見ることができました。本校の児童4名の作品もあり、すぐに見つけることができました。今年の夏休みにはどんな絵葉書を描こうかなと考えながら学ぶことができたようです。
2階の常設展示も興味深く見せてもらい、ジオラマで作った鳳来寺さんに感動していました。

最後にお店の前で、はいチーズ!

まずはお向かいのおかめ茶屋で、田口線の写真を見せていただきました。「お店の前には駅があったんだよ」と、昔も今も変わらずある紅葉の木も教えていただきました。2学期には旧田口線のことも調べたくなりましたね。

観来館では、お目当ての四谷千枚田の入賞作品を見ることができました。本校の児童4名の作品もあり、すぐに見つけることができました。今年の夏休みにはどんな絵葉書を描こうかなと考えながら学ぶことができたようです。
2階の常設展示も興味深く見せてもらい、ジオラマで作った鳳来寺さんに感動していました。

最後にお店の前で、はいチーズ!
