2022年06月16日
四谷の千枚田 観察
先月,田植えをした四谷の千枚田へ行ってきました。
まずは,千枚田の一番上のところから,ハイ,チーズ!

景色は最高でした!
今回の目的は,千枚田の観察です。
多くの「?」を見つける学習です。
子どもたちはあちこちを観察しながら,下がっていきます。

地元の方と出会ったと思ったら…案山子でした。
あら、びっくり。
本校の田んぼへ行ってみると、
田植えした苗が順調に育っていることが分かりました。

ここでも案山子が、しっかりと仕事をしてくれています。
これから、出てきた「?」を一つずつ解明していきます。
楽しみです。
最後に…

癒されました。
まずは,千枚田の一番上のところから,ハイ,チーズ!

景色は最高でした!
今回の目的は,千枚田の観察です。
多くの「?」を見つける学習です。
子どもたちはあちこちを観察しながら,下がっていきます。

地元の方と出会ったと思ったら…案山子でした。
あら、びっくり。
本校の田んぼへ行ってみると、
田植えした苗が順調に育っていることが分かりました。

ここでも案山子が、しっかりと仕事をしてくれています。
これから、出てきた「?」を一つずつ解明していきます。
楽しみです。
最後に…

癒されました。
2022年06月16日
クラブ活動 卓球(2回目)
第2回のクラブ活動です。
卓球では、最初に素振りを復習しました。

どの子も真剣にラケットを振りました。
ラリーの練習をやった後、
今回のメインであるサーブの打ち方に入りました。

講師の林先生に教えていただいたことは、
①台の高さよりも上で構える。
②ボールを手のひらにのせる。隠しては✖️。
③ボールを真上に16cm以上あげる。
です。
初めてということで、今日はドライブサーブを中心に打ちました。
慣れてくるとボールのスピードがアップして、レシーブサイドも四苦八苦。
ちょっとした試合ならば、できそうですね。
次のクラブ活動は10月です。
だいぶ先なので、小ホールにある卓球台で練習しましょう。
卓球では、最初に素振りを復習しました。

どの子も真剣にラケットを振りました。
ラリーの練習をやった後、
今回のメインであるサーブの打ち方に入りました。

講師の林先生に教えていただいたことは、
①台の高さよりも上で構える。
②ボールを手のひらにのせる。隠しては✖️。
③ボールを真上に16cm以上あげる。
です。
初めてということで、今日はドライブサーブを中心に打ちました。
慣れてくるとボールのスピードがアップして、レシーブサイドも四苦八苦。
ちょっとした試合ならば、できそうですね。
次のクラブ活動は10月です。
だいぶ先なので、小ホールにある卓球台で練習しましょう。