2025年03月14日
図工「かざりつけ大さくせん」




図工の時間に作った飾りを廊下の窓や教室の壁に貼りました。6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて。名づけて「かざりつけ大さくせん」。相談の上、誰が何をするのか決めてから、活動を開始したので、どの子も張り切って自分に任された仕事をしていました。
2025年03月13日
アウトリーチコンサート♩
本日は、新城市海老出身のテノール歌手、前川健生氏による
アウトリーチコンサートが開催されました。
体育館いっぱいに響き渡る歌声に、子どもたちも感動していました。
体全体をスピーカーのようにして、声を出しているそうです。
本日は6年生の卒業をお祝いするということで、
日本の曲を多く歌ってくださいました。
曲が作られた背景や、歌詞の意味も解説してくださり、
より深く歌の世界に浸ることができましたね。






アンコールを含め、全11曲を披露していただきました。
お礼に、子どもたちからお花とお茶をプレゼントしました。
前川健生さん、ピアノの赤松美紀さん、ありがとうございました。
アウトリーチコンサートが開催されました。
体育館いっぱいに響き渡る歌声に、子どもたちも感動していました。
体全体をスピーカーのようにして、声を出しているそうです。
本日は6年生の卒業をお祝いするということで、
日本の曲を多く歌ってくださいました。
曲が作られた背景や、歌詞の意味も解説してくださり、
より深く歌の世界に浸ることができましたね。






アンコールを含め、全11曲を披露していただきました。
お礼に、子どもたちからお花とお茶をプレゼントしました。
前川健生さん、ピアノの赤松美紀さん、ありがとうございました。
2025年03月13日
「子犬のマーチ」の演奏がんばってます!
1年生は音楽の授業でピアニカの練習をしています。
今は「子犬のマーチ」です。
運指は全員合格!
しかし、実際にピアニカで演奏すると、
間違わずに最後まで弾くのはなかなか難しいです。

一人ずつ弾いたり、みんなで弾いたり・・・。

来週には担任の先生に聴いてもらおうとがんばっています。

卒業式に歌う「君が代」も1年生は初めてです。
校歌や「きみとぼくのラララ」は自信をもって大きな声で歌っていました。
1年生の元気な歌声が体育館に響くのが楽しみです!
今は「子犬のマーチ」です。
運指は全員合格!
しかし、実際にピアニカで演奏すると、
間違わずに最後まで弾くのはなかなか難しいです。

一人ずつ弾いたり、みんなで弾いたり・・・。

来週には担任の先生に聴いてもらおうとがんばっています。

卒業式に歌う「君が代」も1年生は初めてです。
校歌や「きみとぼくのラララ」は自信をもって大きな声で歌っていました。
1年生の元気な歌声が体育館に響くのが楽しみです!
2025年03月13日
朝活の班遊びで、朝からハッピー!
今週は雨でグラウンドの状態が悪いため、今朝も班遊びになりました。
各班で決めた遊びをそれぞれ楽しんでいます。
こちらの班は・・・「はじめのい〜〜〜っぽ!」

「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!」

「タッチ!」大ホールの廊下を使って、最近よく遊んでいます。

こちらの班は、ことわざカルタで盛り上がっていました。

ここでは・・・何をしているのかな?

かくれんぼでした!鬼にみんな見つかっちゃった〜。

朝の班遊びで、朝から笑顔いっぱい!ハッピー気分で一日のスタートです。
各班で決めた遊びをそれぞれ楽しんでいます。
こちらの班は・・・「はじめのい〜〜〜っぽ!」

「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!」

「タッチ!」大ホールの廊下を使って、最近よく遊んでいます。

こちらの班は、ことわざカルタで盛り上がっていました。

ここでは・・・何をしているのかな?

かくれんぼでした!鬼にみんな見つかっちゃった〜。

朝の班遊びで、朝から笑顔いっぱい!ハッピー気分で一日のスタートです。
2025年03月13日
下級生に遊んでもらおう〜4年生編〜
今日は4年生と遊びました。
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。




最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。

4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。
最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。
4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月12日
最後の…
6年生にとっての「最後」が続きます。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
2025年03月12日
下級生に演奏を聞いてもらおう
3年生に「茶色の小びん」を発表しました。

リズムが揃っていてすごかった。
音が綺麗だった。
演奏が上手だった。
など、嬉しい感想をたくさん言ってもらえて
4年生はとても嬉しそうでした。

リズムが揃っていてすごかった。
音が綺麗だった。
演奏が上手だった。
など、嬉しい感想をたくさん言ってもらえて
4年生はとても嬉しそうでした。
2025年03月12日
九九でもようづくり
2年生の算数では、九九をマスターするのが必須です!
しっかり覚えられたかな?
今日は、九九を使ってもようづくりに挑戦!

円を0〜9の数字で刻み、段ごとに唱えながら
1の位の数字をつないでいきます。

早くできた子はおたすけマンで教え合いながら、
みんな6の段まで完成!

「4の段は星になったよ!」
「5の段は棒だけ?」
「4の段と6の段はおんなじだ」
いろんな気づきをつぶやきながら、きれいな模様が出来ました!
しっかり覚えられたかな?
今日は、九九を使ってもようづくりに挑戦!

円を0〜9の数字で刻み、段ごとに唱えながら
1の位の数字をつないでいきます。

早くできた子はおたすけマンで教え合いながら、
みんな6の段まで完成!

「4の段は星になったよ!」
「5の段は棒だけ?」
「4の段と6の段はおんなじだ」
いろんな気づきをつぶやきながら、きれいな模様が出来ました!
2025年03月11日
下級生に遊んでもらおう〜1年生編〜
外はあいにくの雨。
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは

この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!


次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは

この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?

しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!

1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは
この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!
次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは
この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?
しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!
1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月11日
学活「おたのしみかい」




この頃、授業のすきま時間に、遊びをやっています。気分転換になるし、友達との触れ合いにも一役かっています。今日は、「間違い探し」、背中で「文字当て」、トランプのババ抜きをしました。「間違い探し」は、ポーズを変えて、どこが変わったか?を当てます。みんなのポーズがおもしろかったです。「背中文字当て」は、先生だけがはずれてしまい、恥ずかしかったです。