QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2025年03月11日

卒業生に歌声を贈ろう

毎朝、どの学級からも歌声が聞こえてきます。
今は、卒業式に向けて練習中。
4年生の教室に5年生がやってきて、
一緒に「きみとぼくのラララ」の低音部を歌っていました。


人数が増えると、音程の不安な子も、自信をもって歌えるように!


来週の卒業式では、きっと素敵な歌のプレゼントが届けられると思います。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
4年生の様子5年生の様子

2025年03月11日

逃走中!

今日はみんなが楽しみにしていた鳳来寺小版「逃走中!」
昼放課に全員グラウンドに集合しました。
5年生がハンターです。サングラスを用意している子もいて、やる気満々!


スタートの合図で、一斉に逃走!5年生ハンターが追いかけます!



スタートしてまもなく・・・追加のスペシャルハンター登場!
「わあ〜〜〜!」「キャ〜〜〜!」歓声が沸きました。
スペシャルハンターはやっぱりめちゃくちゃ速い!!!
どんどん捕まっていきます!




指令が届きました!指示どおりに捕まった子の中から数名が復活!


2回戦は1年生ハンターも登場です。



ラストは5年生ハンターが6年生を追って追って・・・


全員ハンターたちに捕まりました〜!
みんな、いっぱい走りましたね。
一番息が上がっていたのはハンターの5年生と先生かな?

全校で楽しいひとときが過ごせた昼放課でした。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
今日の鳳来寺小学校

2025年03月11日

共同作品

小学校最後の図画工作の授業は、ちぎり絵です。
テーマは自由、おしゃべりをしながら、ビリビリ、ペタペタ…。



男子のグループは、桜の花でしょうか。
年々開花が早まっています。
今年はいつ頃満開になるかな?

一方、女子は…


お〜、かわいく仕上がりそうですね。
桜の花だけでなく、いくつかのアイテムが散りばめられています。

これらの作品は、卒業式でどこかに掲示する予定です。
お楽しみに。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
6年生の様子

2025年03月10日

先輩!

朝、登校したら、黒板にメッセージがありました。
先週金曜日に中学校を卒業した先輩たちからです。


先輩たちからのメッセージ、受け取りました。
これで私たちも安心して中学校へ入学できます。
ありがとうございました!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:03
6年生の様子

2025年03月10日

お花を届けに行きました

町たんけんでお世話になったところにお花を届けに行きました。
鳳来こども園、山びこの丘、鳳来寺山自然科学博物館に行きました。
「わたしたちが育てたお花です」と言って渡すことができました。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:02
2年生の様子

2025年03月10日

どう考える?もしもの技術

5年生の国語をのぞくと、最初に漢字テストをしていました。テストが早くできた人は、裏のマスにこの日の課題で「いとへん」のつく漢字を書きました。
テスト後、見つけた漢字を発表していくと・・・さすが5年生!こんなにたくさんの漢字が見つかりました!


「どう考える?もしもの技術」の学習では、反対意見を予想して自分の意見を書く力をつけます。
今日は、構成の例をもとに、意見文を書き始めました。


5年生の子どもたちは、「タブレットの方が楽!」と、オクリンクプラスを開いてどんどん意見文を書いていました。


9人のどんな意見文が完成するか楽しみです!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:02
5年生の様子

2025年03月07日

下級生に遊んでもらおう〜5年生編〜

今日は「遊んでもらおう」、ダブルヘッダーです。
今回は5年生と遊んだ様子を発表します。

前半は「ハンカチおとし」です。


「どこにおとそうかなあ?」と考えています。
今回は歌いながらくるくる回りました。


「よし、ここにしよう」


ギリギリセーフ!
なかなか激しい戦いでした。

いつの間にか「一芸大会」になっていました。


あれ?地球儀を使って披露する芸って…見たことあるなあ。
豚肉のタン、(鳴き声が)ブーのタン
ブータン!

お見事です。

後半は外で「ドロケイ」をやりました。
6年生にとっては、この日2回目のドロケイでした。


5年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
5年生の様子6年生の様子

2025年03月07日

校外学習〜長篠城址〜

昨日、校長先生の特別授業を受けた6年生。
長篠城に関する話題が出たので、
本日は校外学習で、実際に長篠城址へ行ってみよう!
ということになりました。

今回はボランティアさんに説明をしていただきました。


まずは、地図を見ながら歴史の勉強です。
校長先生の授業で出てきた内容もあったので、
子どもたちの反応はすこぶるよかったです。


お堀の説明を聞いています。
独特の形状をしているお堀を見て、
「なぜこんな風になっているのだろう?」と疑問に思っています。
ボランティアさんからの説明で納得です!


下に川があるようです。
どのぐらいの高さかというと、


たかっ!
鳥居強右衛門(とりいすねえもん)はここを降りて、川に飛びこみました。
子どもたちはびっくり。


高いところへ行き、遠くにある山々を見ました。
「あそこに武田軍がいたのか…」

史跡保存館の中で資料を見ながら説明を聞き、
最後に強右衛門が味方に叫んだとされる場所へ移動しました。


強右衛門になったつもりで、大声で叫びました。

地元鳳来地区の歴史を学んだ1時間となりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:05
6年生の様子

2025年03月07日

下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜

今日は3年生と遊ぼう!
ということで、「ドロケイ」をやるぞ!

1回戦は、6年生が警察、3年生が泥棒です。


相手が3年生でも容赦なし。
とことん追いかけます。


捕まった人たちです。
あっという間に全員逮捕!

2回戦は、6年生が泥棒、3年生が警察です。


お、3年生もやるじゃん。
しばらく様子を見ていると、


牢屋の前で激しいバトルが!
6年生もいっぱい捕まりました。

最後に笑顔で、はい、チーズ!


楽しい時間を過ごしました。
3年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!

【おまけ】


「弟よ、大丈夫か!」
美しききょうだい愛!?  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:00
3年生の様子6年生の様子

2025年03月07日

拍を合わせて「パフ」の合奏

3年生の音楽です。先週はパート練習まででしたが、今日は最後にみんなで合奏することができました。



リコーダーの2パート、鉄琴、オルガン、お互いの音をよく聴いて、拍を合わせて楽しく合奏。
それぞれの楽器の音色の良さを感じながら演奏します。音楽の時間は楽しいですね!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:27
3年生の様子