2021年06月08日
けがの防止
5年生は養護教諭の保健の授業で、「けがの防止」について学習しました。初めにけがの種類について聞くと、骨折や切り傷、擦り傷など多くの種類が出されました。そこで、鳳来寺小学校の昨年度のけがの記録をもとに、けがの傾向を確認しました。資料は、教師のタブレットから子どもたちのタブレットへデータを送る方法で行われました。子どもたちは手慣れた操作で資料を表示させていました。その後、自分が過去にけがをした場所の写真を撮ってタブレットで共有しました。今後は、どのようにしたらけがを防止できるかについて学習していきます。


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:45
│5年生の様子
│5年生の様子