QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年07月11日

ティッシュポーチ、ほぼ完成!

ティッシュポーチ作りも、いよいよ大詰めです。
今回は2時間連続の授業で、以下のことをやりました。

ティッシュポーチ、ほぼ完成!

①手ぬい
方法は「半返しぬい」です。
なみぬいよりも丈夫に仕上がるので、
半返しぬいを選びました。
「キャー、ぬい目がでこぼこだ〜」
「キャー、糸が足りない〜」
「キャー、玉止めが浮いた〜」
様々な声(悲鳴)が聞こえてきました。
ま、手作り感があって、いいですよね。

ティッシュポーチ、ほぼ完成!

②アイロンを使って装飾
ぬい終わった人は、マジックテープをつけます。
「アイロンを使ったことがない」という子もいましたが、
経験者に教えてもらいながら、安全第一で進めました。
そして、色布を使って、飾りをつけます。
チューリップなどの花、星、アルファベットなど…。
飾りは人それぞれで楽しいですね!

完成したティッシュポーチは、
自分が使うもよし、家族にプレゼントするもよし。

1学期の家庭科の授業は、ここまで。
まだ完成していない人もいますが、
ソーイングはじめの一歩、大成功!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:51
5年生の様子