2022年09月28日
動きの不思議〜図工〜
今日の図工の授業は、2時間で1単元。
つまり、この2時間で1人1つの作品を仕上げます。
テーマは「動きの不思議」
人の動きを絵で表現します。
どちらかといえば「勢い」が必要な制作です。

まずは、タブレットで自分が描きたい動きを撮影します。
次に様々な用具を使って、絵を描いていきます。
鉛筆で描いた後に色をつける子がいれば、
いきなり色をつける子も。
色をつける用具も絵の具だけでなく、

ペンだったり、

クレヨンだったりと様々。
一人ひとりが工夫していました。
時間内に全員が完成しました。
作品を3つ仕上げた子もいました Σ(゚д゚lll)
明日以降、教室の後ろ側に掲示する予定です。
今週末の学校公開の際には、ぜひ5年生教室をのぞいてみてください。
(5年生教室前廊下には木工作品も展示してあります)
【おまけ】
1年生が見学に来てくれました。

つまり、この2時間で1人1つの作品を仕上げます。
テーマは「動きの不思議」
人の動きを絵で表現します。
どちらかといえば「勢い」が必要な制作です。

まずは、タブレットで自分が描きたい動きを撮影します。
次に様々な用具を使って、絵を描いていきます。
鉛筆で描いた後に色をつける子がいれば、
いきなり色をつける子も。
色をつける用具も絵の具だけでなく、

ペンだったり、

クレヨンだったりと様々。
一人ひとりが工夫していました。
時間内に全員が完成しました。
作品を3つ仕上げた子もいました Σ(゚д゚lll)
明日以降、教室の後ろ側に掲示する予定です。
今週末の学校公開の際には、ぜひ5年生教室をのぞいてみてください。
(5年生教室前廊下には木工作品も展示してあります)
【おまけ】
1年生が見学に来てくれました。

Posted by 鳳来寺小学校 at 07:19
│5年生の様子
│5年生の様子