QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年11月01日

おにぎりを作りたかったけれど

10月31日の学校公開日に「おにぎりを作ろう!」という目標で
親子授業を行いました。

使うお米はもちろん…
四谷の千枚田で収穫したお米です。

どうやって米を炊くか?
これを使います。

おにぎりを作りたかったけれど

「メスティン」といいます。
このメスティンと固形燃料を使います。

1時間目に米を研ぎ、水につけて、
4時間目にいよいよ実践!

おにぎりを作りたかったけれど

早くできないかな~と待ち遠しい子どもたち。

結果は…残念!
原因は「水が多かったこと」
そして、固形燃料の火が風で揺れてしまい、
メスティンにしっかりと当たっていなかったことのようです。

一部の子どもたちは、なんとかおにぎりができました。

おにぎりを作りたかったけれど

味はdelicious! さすが四谷の千枚田!

「もう一度、やる?」と聞いたところ、
「やる!」「やりたい!」
近いうちに「onigiri again」です!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 16:40
5年生の様子共育