QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年11月14日

メスティン、再び

2週間前にメスティンを使って、お米炊きにチャレンジしました。
しかし・・・成功しませんでした。

そこで、前回の失敗を教訓に、再チャレンジ!
今度こそonigiriを作るぞ!

メスティン、再び

今回はザルとボウルを使って、米を研ぎました。
そして水を切って、水分量をしっかりと確認しました。

メスティン、再び

風に影響されないように、今回は屋内で行いました。
「火がしっかりとついているかな?」
確認を怠りません。

すると・・・8分近くたって、いい香りがしてきました。

これはいけるかも!

火から離し、タオルでくるんだ後、ひっくり返します。
今回は水が一切出てきませんでした。

これは本当にいけるかも!

蒸らした後、開けてみると・・・炊けていましたface02

いよいよonigiri作りの開始です!

メスティン、再び

「どうやってやれば、形よくできあがるの?」
「こうやってにぎればいいんだよ」
「そうか~!」
それぞれのグループで「おにぎり教室」が始まりました。

にぎり終わったら、実食!

メスティン、再び

美味しくいただきました。
さすが四谷の千枚田のお米、塩だけで十分でした!

メスティン、再び

お米作りの際にいろいろと教えてくださったり、
作業をいっしょにやってくださった運転手さんたちに、おすそ分けしました。
ありがとうございました!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 19:36
5年生の様子