QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年03月22日

ぶっぽうまんじゅう作り(その1)

今年度最後の調理実習は、ぶっぽうまんじゅう作りです。
外部講師の荻野さんに、作り方を教えていただきました。

「調理実習」ということもあり、みんなドキドキheartワクワクface01
3つのグループにわかれて、いよいよ調理開始!

①あんこを丸める

ぶっぽうまんじゅう作り(その1)
はかりを使って、あんこの重さを測ります。
最初は素手でやることに抵抗があった子たちも、
慣れてくると手際よく測っていきました。

丸める作業は、さすが!
低学年の時に、ねんど遊びで鍛えた成果…かな?

②大和芋を皮むきして、おろし器でおろす

ぶっぽうまんじゅう作り(その1)
ぶっぽうまんじゅう作り(その1)
使い慣れていないピーラー&ぬるぬるしている大和芋に四苦八苦!
でも、気にしてなんかいられません。
どんどん皮をむいていき、どんどんすりおろしていきました。

③すりおろした芋をすり鉢に入れて、砂糖を入れながらよくすり混ぜる

ぶっぽうまんじゅう作り(その1)
すり混ぜる子、すり鉢を固定する子、砂糖を入れる子…
役割分担をしっかりして、作業を進めていきました。
「すり混ぜたこと、あるよ!」といういう子も、ちらほらいました。

つづきは「その2」で!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:26
5年生の様子