QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年03月22日

ぶっぽうまんじゅう作り(その2)

ここから先、どうなっていくのでしょうか!?

④こね鉢に上用粉を入れ、その上に砂糖を混ぜた芋を入れて、こねる

ぶっぽうまんじゅう作り(その2)
この作業が一番大変でした。
なぜかというと…指についてしまったからです!
さらに、上用粉と芋がうまく混ざらず、ちょっと時間がかかりました。
でも、粘り強く続けました! Good job!

⑤生地を同じ重さに分けて、それを伸ばしてあんこを入れて包む

ぶっぽうまんじゅう作り(その2)
最初はうまくいかなかった子も、
慣れてくるときれいに仕上げていきました。
和気あいあいに、楽しみながら包んでいきました。

⑥蒸し器にまんじゅうを並べて、蒸す

ぶっぽうまんじゅう作り(その2)
蒸し器にどんどん置いていきます。
となり同士がくっつかないように、慎重に…

しばらくすると、完成!
蒸し器から取り出したのですが…

ぶっぽうまんじゅう作り(その2)
とにかく熱い!

つづきは「その3」で!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:27
5年生の様子