QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年09月22日

四谷の千枚田で稲刈り

四谷の千枚田で稲刈り
 本日(22日)、5年生は四谷の千枚田に出かけました。稲の実り具合、天候の関係もあって、今日まで延びてしまいました。鳳来寺小学校の田んぼの周りは、すでに稲刈りが終わっており、刈り終わった稲がはざにかけてありました。
 鎌の使い方、どのくらいを束にして縛るのか、縛り方の説明を受けた後、子どもたちは、それぞれ担当の田んぼに入り、稲刈りを進めていきました。稲刈りも慣れてくるとスムーズにできるようになりました。最後まで苦戦したのは束ねた稲を縛ること。束の大きさはこのくらいでいいのかな。縛り方はこれでいいのかなと苦労していました。

四谷の千枚田で稲刈り
 刈り取った稲を軽トラックに積むと、学校へ帰りました。早速、刈り取った稲をトラックからおろし、みんなではざかけをしました。天日に干すことで、お米のおいしさが増すそうです。
 次に千枚田に行くのは、田起こしです。子どもたちの何よりの楽しみは、田起こしの後の田んぼ跳びみたいです。


同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:21
5年生の様子