QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年07月15日

鳳来寺山自然科学博物館で発見いっぱい!

 月曜日、3年生は鳳来寺山自然科学博物館へ行ってきました。ふるさと学習で調べている海老の生き物について調べるためですが、館長さんに館内を案内してもらいながら、いろいろ教えてもらうことができました。
鳳来寺山自然科学博物館で発見いっぱい!
鳳来寺山自然科学博物館で発見いっぱい!
鳳来寺山自然科学博物館で発見いっぱい!

コノハズク、ブッポウソウ、モリアオガエル、哺乳類から鳥類、両生類、爬虫類、植物、岩石、・・・本当に多くの自然について学ぶことができました。
夏休みには、自分の調べたいものを選んでさらに深く調べる予定です。
鳳来寺山自然科学博物館で発見いっぱい!

実り多い学びができました。ありがとうございました。



同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
合奏の発表会を開きました
梅花まつり
のこぎりザクザク!
下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜
拍を合わせて「パフ」の合奏
電気の通り道
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 合奏の発表会を開きました (2025-03-18 17:20)
 梅花まつり (2025-03-17 17:00)
 のこぎりザクザク! (2025-03-14 17:29)
 下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜 (2025-03-07 18:00)
 拍を合わせて「パフ」の合奏 (2025-03-07 17:27)
 電気の通り道 (2025-03-07 17:26)

Posted by 鳳来寺小学校 at 07:24
3年生の様子