2023年05月07日
今は昔〜三河大草駅〜
旧田口線を辿る(ちょっとした)旅。
第1回は三河大草駅跡へ。

素掘りのトンネルへ Let’s go!
「まっくらだ〜!
」「懐中電灯があれば大丈夫!」
真っ先に入っていく男子&恐る恐る入っていく女子。
トンネルの中で、多くの発見あり。
興奮状態の子どもたち

トンネルを抜けると、駅のホームらしきものが。
そう、これが三河大草駅跡です。

ホームにあった看板で、はい、チーズ!
(三河大草の「三」が隠れちゃいました

「帰りは懐中電灯を使わずに通るぞ〜」
見事にまっくら。
途中で懐中電灯を使って、お化けごっこ
を始める子どもたち。
(お化けごっこ:懐中電灯を顎の下から当てる遊び)
歴史を感じる3年生たちでした。
第1回は三河大草駅跡へ。
素掘りのトンネルへ Let’s go!
「まっくらだ〜!

真っ先に入っていく男子&恐る恐る入っていく女子。
トンネルの中で、多くの発見あり。
興奮状態の子どもたち

トンネルを抜けると、駅のホームらしきものが。
そう、これが三河大草駅跡です。
ホームにあった看板で、はい、チーズ!
(三河大草の「三」が隠れちゃいました

「帰りは懐中電灯を使わずに通るぞ〜」
見事にまっくら。
途中で懐中電灯を使って、お化けごっこ

(お化けごっこ:懐中電灯を顎の下から当てる遊び)
歴史を感じる3年生たちでした。
Posted by 鳳来寺小学校 at 11:23
│3年生の様子
│3年生の様子