2023年06月30日
大豆のお引越し
教室前のテラスで育てていた大豆が、だいぶ大きくなりました。
そこで、JAの方をお招きして、大豆のお引越しを実行!
引越し先は、学校の敷地内にある畑です。

まずは、JAの方に植え方を教えていただきました。
移植ごてを使って間を均一にします。
また、大豆が立つようにしっかりと植えていきます。

指でマルチに穴を開けていきます。

「これでいいのかな?」「うまくいかないな…」
安心してください、プロ(JAの方)が優しく教えてくれます

最初は時間がかかりましたが、
慣れてくるとすいすいと植えることができました。
これからの1週間が、根付くかどうかの大切な時間です。
しっかりと観察していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おまけ】
雨を予想して、多くの子が雨合羽を持ってきました。
しかし天気は「くもり」…雨が降る様子ではありませんでした。
それでも…
「先生、雨合羽を着た〜い!」
え、着るの?
「やめときん」と言ったのですが、結局、着ることに。
持ってきた雨合羽を着て、ご満悦の表情でした。
しか〜し!
「暑い!」「汗がいっぱい出る〜!」
「着なければよかった…」
ということで、全員、雨合羽を脱ぐことになりましたとさ。
♫ テレテレッテッテッテー
子どもたちは、雨合羽を着ると、暑いということを知った。
そこで、JAの方をお招きして、大豆のお引越しを実行!
引越し先は、学校の敷地内にある畑です。
まずは、JAの方に植え方を教えていただきました。
移植ごてを使って間を均一にします。
また、大豆が立つようにしっかりと植えていきます。
指でマルチに穴を開けていきます。
「これでいいのかな?」「うまくいかないな…」
安心してください、プロ(JAの方)が優しく教えてくれます

最初は時間がかかりましたが、
慣れてくるとすいすいと植えることができました。
これからの1週間が、根付くかどうかの大切な時間です。
しっかりと観察していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おまけ】
雨を予想して、多くの子が雨合羽を持ってきました。
しかし天気は「くもり」…雨が降る様子ではありませんでした。
それでも…
「先生、雨合羽を着た〜い!」
え、着るの?
「やめときん」と言ったのですが、結局、着ることに。
持ってきた雨合羽を着て、ご満悦の表情でした。
しか〜し!
「暑い!」「汗がいっぱい出る〜!」
「着なければよかった…」
ということで、全員、雨合羽を脱ぐことになりましたとさ。
♫ テレテレッテッテッテー
子どもたちは、雨合羽を着ると、暑いということを知った。
Posted by 鳳来寺小学校 at 17:35
│3年生の様子
│3年生の様子