2023年10月17日
内金&長篠にて
本長篠駅を出発した3年生。
田口線が通っていたルートを歩いていきます。
すると…木に囲まれたところが見えてきました。

今は花が咲いていないので分かりにくいのですが、
河津桜の並木道です。
途中にあった看板によると、
早ければ1月下旬から咲き始めるとのこと。
「また3学期に来たいね!」との声が聞こえました。
前を見ると、トンネル発見!

「内金(うちがね)隧道」です。
田口線には、隧道がたくさんあります。
過去の探検でも隧道をいくつか通りました。
今回の隧道には電気がついていたので、
暗所が苦手な子も大丈夫でした。
さらに、この隧道の近くに、不思議な建造物が残っています。
それは…

橋梁です。
ここには橋がかかっていて、田口線の車輌が走っていました。
今では橋梁のみで、哀愁さえ感じます。
子どもたちも興味津々でした。
「高いね」
「木や草がいっぱい生えているね」
「ここから三河大草駅につながるんだね」
つづきは「鳳来寺にて」にて
田口線が通っていたルートを歩いていきます。
すると…木に囲まれたところが見えてきました。
今は花が咲いていないので分かりにくいのですが、
河津桜の並木道です。
途中にあった看板によると、
早ければ1月下旬から咲き始めるとのこと。
「また3学期に来たいね!」との声が聞こえました。
前を見ると、トンネル発見!
「内金(うちがね)隧道」です。
田口線には、隧道がたくさんあります。
過去の探検でも隧道をいくつか通りました。
今回の隧道には電気がついていたので、
暗所が苦手な子も大丈夫でした。
さらに、この隧道の近くに、不思議な建造物が残っています。
それは…
橋梁です。
ここには橋がかかっていて、田口線の車輌が走っていました。
今では橋梁のみで、哀愁さえ感じます。
子どもたちも興味津々でした。
「高いね」
「木や草がいっぱい生えているね」
「ここから三河大草駅につながるんだね」
つづきは「鳳来寺にて」にて

Posted by 鳳来寺小学校 at 13:23
│3年生の様子
│3年生の様子