QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年02月29日

大豆加工教室(その2)

がんばってしぼりまくった3年生たち。
しぼって出てきた豆乳を使って、次の作業です。

④豆乳を火にかけて、80℃ぐらいになったら火を止める

大豆加工教室(その2)
鍋に温度計を入れて、温度管理をしました。
鍋底に温度計がつかないように、注意!

⑤にがりを2回に分けて入れる
⑥しき布を水で濡らし、木枠にセットする
⑦豆乳を木枠に入れる

大豆加工教室(その2)
ていねいに入れていきます。
こぼしたら、もったいないもんね!

⑧しき布と木ぶたをかぶせ、重しをする。

大豆加工教室(その2)
こんな感じです。
木枠の下から、水がぽちゃん、ぽちゃんと落ちてきます。
しばらく待ちます。
どんなふうにできるかな、ドキドキ。

⑨水に張ったボウルの中に豆腐を出す

大豆加工教室(その2)
できた〜face02

さあ、お楽しみの「実食タイム」がやってきました。
つづきは「その3」で。

同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
むすんで つないで
イメージトレーニング
音読発表を聞いてもらおう!
ふわふわ空気 つんでつなげて
Where are you from?
習字って楽しいね!
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 むすんで つないで (2025-05-16 17:10)
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 音読発表を聞いてもらおう! (2025-05-12 18:00)
 ふわふわ空気 つんでつなげて (2025-04-28 17:13)
 Where are you from? (2025-04-24 15:23)
 習字って楽しいね! (2025-04-23 12:47)

Posted by 鳳来寺小学校 at 16:02
3年生の様子