QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年02月29日

大豆加工教室(その3)

いよいよ、実食!

大豆加工教室(その3)
大豆加工教室(その3)
できたての豆腐を「醤油なし&薬味なし」で食べてみました。
おいしい〜という子がいれば、
醤油をかけた〜いという子もいましたface08
できたての豆腐を食べるなんて、なかなかできないことです。
貴重な経験ができて、よかったね!

いっしょに作ってくださったJAのみなさん、ありがとうございました!





【おまけ】
実は豆腐を作る過程で、子どもたちはあるものを試食していました。

それは「おから」です。

呉をしぼった後に出てきたものを見て、子どもたちは興味津々。

児童:それ、何ていうんですか?
先生:これは「おから」っていうんだよ。
児童:先生、食べてみたい!

ということで、試食!

大豆加工教室(その3)
1人1回、スプーンですくって、口の中へ…。
結果は、
・お口にあった児童…1名
・お口にあわなかった児童…5名

ちゃんちゃん。


同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
合奏の発表会を開きました
梅花まつり
のこぎりザクザク!
下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜
拍を合わせて「パフ」の合奏
電気の通り道
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 合奏の発表会を開きました (2025-03-18 17:20)
 梅花まつり (2025-03-17 17:00)
 のこぎりザクザク! (2025-03-14 17:29)
 下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜 (2025-03-07 18:00)
 拍を合わせて「パフ」の合奏 (2025-03-07 17:27)
 電気の通り道 (2025-03-07 17:26)

Posted by 鳳来寺小学校 at 16:03
3年生の様子