QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年03月06日

お花見(その1)

5日(火)は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」でした。
冬眠していた虫たちが、土から顔を出す目覚めの季節…ん?
さむ〜い!!icon
これでは虫たちは土から出てこないよface07

お天気が心配でしたが、3, 4年生合同で、お花見にいきました。
行き先は、川売(かおれ)地区と海老地区…そう、梅の花です。

まずは、川売地区へ。


梅の花が咲いている場所へ降りていきました。
どこを見ても梅の花!
梅の花に囲まれた子どもたちです。


じ〜っと見たり、


タブレットで写真を撮ったりしていました。


この子たちは、結構奥まで進んで行きました。
ちょっとした冒険です。

つづきは「その2」で。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 07:29
4年生の様子

2024年03月04日

お気に入りの場所

4年生にとっても、Dorje先生は Long time no see.
児童の方から Long time no see. の声がかかりました。
さすがです。

今日のテーマは「学校のお気に入りの場所」
My favorite place is the gym.


まずは、校内にある部屋を英語で何と言うのかな?
一つずつ確認です。
ちょっと難しい表現もあるけれど、
何回も発音して、自分のものにします。

練習をしたら、さあ、コインゲーム!


(Dorjeは優しいから)コインをくれるんだ|


(黒板を見ながら)どうやって言うんだっけ?  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:27
4年生の様子

2024年02月03日

How do you spell your name? からの Self Introduction

4年生の外国語活動です。
4年生ではアルファベットの小文字を学習します。

まずは、How do you spell your name? から、
アルファベットの小文字を確認します。

A: How do you spell your name?
B: C-h-r-i-s, Chris.

次は子どもたちの番です。



そして、Self Introduction(自己紹介)へつなげていきます。


友だちや先生、3人に自己紹介ができたらOK。
これで英語の自己紹介はバッチリだね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:53
4年生の様子

2024年01月29日

衣装を纏って

2月9日開催の学習発表会で鳳来寺田楽を披露する中学年。
今日の練習では、初めて衣装を纏いました。


衣装を受け取った子どもたち。
「どんな衣装なんだろう」とドキドキheartです。


「初めて」ということもあり、先生たちに着させてもらいます。
そしてその様子を、友だちにタブレットで撮ってもらいます。
これで、衣装を着る練習ができます。
着方の動画をいつでもすぐに見られますからね。

衣装に着替えたら、さあ、田楽の練習です。




本番まで、全体練習はあと1回。
がんばりましょう!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 21:21
4年生の様子

2024年01月29日

鳳来東小との交流

鳳来東小の3年生2名との交流会が行われました。
Zoomではありません。対面での交流です。

体育と外国語活動の授業を一緒にやりました。
体育では、


なわとびをやったり、


跳び箱をやったりして楽しみました。
台上前転が成功して「すご〜い」「やった〜」「パチパチ(←拍手)」

外国語活動では、BBカードを楽しみました。
初めての活動でしたが、予想以上にできて、ビックリ!

次に会うのが楽しみだね。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 21:21
4年生の様子

2024年01月23日

田起こし・田んぼ跳び


 23日(火)は、4・5年生が四谷の千枚田に出かけました。春に向けて田起こしをするためです。
 初めは肥料まきです。地域の先生から、肥料のまき方を教えてもらい、みんなで田んぼにまきました。
 次は、鍬をつかっての田起こしです。初めのうちは、先生のようにうまくできませんが、だんだんと鍬の使い方が上手になっていきます。土をひっくり返すのは大変ですが、交代しながら田起こしを行いました。
 最後は、お楽しみの田んぼ跳びです。準備運動を終えると、だんだんになった田んぼを上がり、一気に駆け下りていきます。安全に気をつけて、コースを選び、下りていきます。みんなでやるのが楽しいと3回も行いました。
 これで、田んぼのお世話は5年生から4年生に引き継がれました。4月からは新5年生が四谷の千枚田で活動をしていきます。

 この日の様子は「ティーズHOTステーション」で紹介されます。初回放送は、25日(水)18:00~です。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 20:57
4年生の様子5年生の様子

2023年12月20日

2学期ラストの外国語活動

今日が2学期最後の外国語活動の授業。
歌が好きな4年生、ということで…


4年生の授業で出てきた歌を、元気よく歌いました。
「これってどんな歌だっけ?」
「なつかし〜い!」

などの声が聞こえました。

そして、BBカードでゲームをしました。
いつものビンゴだけではなく、


神経衰弱ゲームもしました。
英語を発音しながら、カードの場所を記憶します。
いつもとは違う楽しみをして、2学期終了。

3学期もお楽しみに!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:06
4年生の様子

2023年12月04日

鳳来地区共同学習〜遊び編〜

新城市消防防災センターを出発し、いよいよ最終目的地へ!
その場所とは…「む〜ちゃんの森」、そう、本校です!


4班に分かれて遊びました。
圧倒的な人気の遊びは、おにごっこでした。
また、ハンモックで遊ぶ子も多く、
他校の子たちも、ゆ〜らゆ〜らと揺られていました。


大木の切り株に乗って遊ぶ子もいました。
広い森で走り回って、楽しみまくった子どもたちでした。

また来てね!そして一緒に遊ぼうね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:22
4年生の様子

2023年12月04日

鳳来地区共同学習〜消防署編〜

マルヤスさんを出発した子どもたちの次の目的地は、
新城市消防防災センターです。
その中でも消防署について学習しました。

センターについてのお話を聞いた後に、いよいよ探検開始!
2つの班に分かれて、署内を案内していただきました。


消防に関わる緊急車両がたくさん並んでいました。
1台1台がとても大きく、子どもたちは圧倒されていました。


普段、まず見られない施設も見せていただきました。
ここは消毒をする部屋だそうです。


また、車両内の様子も見せていただきました。
とても複雑な構造をしていて、驚き!


屋上まで行き、ヘリポートを見せていただきました。
ヘリポートは地上にもあります。
北側を見ると、山がきれいに見えました。

短い時間で、多くの施設を見せていただきました。
ありがとうございました!


【おまけ】


お弁当タ〜イム、いただきます!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:22
4年生の様子

2023年12月04日

鳳来地区共同学習〜工場見学編〜

中学年の3校共同学習開催!
3校とは黄柳川小、鳳来東小、鳳来寺小です。
内容は工場見学、消防署見学、そして「遊び」です。

まずは工場見学です。
今回お世話になったのは、市内にあるマルヤスさんです。
歴史あるお菓子工場へ、Let’s go!

【工場見学】


工場へ入る前に、特別な帽子をかぶります。
髪の毛が落ちたら大変ですもんね。
耳まですっぽりと隠しますface02


機会をじ〜っと見ますface08
目だけで観察するのではなく、
鼻(におい)、耳(音)、肌(熱)でも観察します。


社長さんが手で伸ばす「あめ」を食べながら、
会社の歴史を教えていただきました。

【○✖️クイズ】


外でマルヤスさんについての○✖️クイズ大会開催!
ある程度のところまで残ると、賞品がGETできます。

過去の商品や販売網、そしておせんべいの材料について出題されました。

本校児童の結果ですか?
な、なんと…全滅!
賞品のおせんべい、GETならずface07


新しい発見がたくさんあった工場見学でした。
マルヤスさん、ありがとうございましたface02  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:21
4年生の様子