2023年10月27日
人権の花運動 お花が来たよ
5月26日(金)に「始めの式」を行った「人権の花運動」
今回は、いよいよお花を植えます。
今回は新城有教館高校の生徒8名が特別ゲストとして来校!
花の植え方を教えてくれました。
まずは、プランターに花を植えます。


なかよし班ごとに活動していきます。
1つのプランターに3つの花を植えました。
どの班もなかよく、そして協力してできましたね。
その後、児童1人につき1つのポットに花を植えました。

プランター、ポット共に、
高校生のみなさんがていねいに教えてくれました。
最後にお世話になったお兄さんたちに、ごあいさつ。

ありがとうございました!

プランターが全部で20個あります。

白いポットが今回植えた花です。
これから「優しい気持ち」でお花を育てていきましょう。
今回は、いよいよお花を植えます。
今回は新城有教館高校の生徒8名が特別ゲストとして来校!
花の植え方を教えてくれました。
まずは、プランターに花を植えます。
なかよし班ごとに活動していきます。
1つのプランターに3つの花を植えました。
どの班もなかよく、そして協力してできましたね。
その後、児童1人につき1つのポットに花を植えました。
プランター、ポット共に、
高校生のみなさんがていねいに教えてくれました。
最後にお世話になったお兄さんたちに、ごあいさつ。
ありがとうございました!
プランターが全部で20個あります。
白いポットが今回植えた花です。
これから「優しい気持ち」でお花を育てていきましょう。
2023年10月27日
第15回 みんなであそぼう
今回の遊びは「かわりおに」です。
普段からやっている遊びなのですが、気になる点が…
ず〜っと「おに」の子がいる!
ということで、遊びを決める当番の子に考えてもらいました。
①逃げる範囲をきめる
②「おに」をやる時間をきめる
①は体育でやっているタグラグビーのコートに、
②は1分で交代にしました。
では、やってみよう!

逃げる場所が狭いので、大変!
1分もたたないうちに、「おに」交代!

わ〜、つかまる〜
短時間でしたが、たいへんもりあがりました!
普段からやっている遊びなのですが、気になる点が…
ず〜っと「おに」の子がいる!
ということで、遊びを決める当番の子に考えてもらいました。
①逃げる範囲をきめる
②「おに」をやる時間をきめる
①は体育でやっているタグラグビーのコートに、
②は1分で交代にしました。
では、やってみよう!
逃げる場所が狭いので、大変!
1分もたたないうちに、「おに」交代!
わ〜、つかまる〜

短時間でしたが、たいへんもりあがりました!
2023年10月27日
鳳来寺小美術館(5, 6年生)
鳳来寺小美術館、今回は高学年の作品です。
【5年生:コロがるくんの旅】

コロがるくんは、ビー玉くん。
今日もコロコロ転がる旅に出ます。
おや、ジャンプ台があるぞ。
勇気をもって飛んでみよう!
わ〜、くるくる回る〜、目も回る〜
お〜、穴に落ちた〜
そして、無事に到着…ホッ。
という世界観です。
自分なりにこだわりをもって、コースを作りました。
【6年生:ゆらゆら、どきどき】

ゆらゆらさせたいものを、こだわっていました。
飛行機、イルカ、月、ゴリラの腕
など
個性が出ていますね。

全員投票で「6年生の心にGOOD最多賞」が決まりました。
受賞した3名のみなさん、おめでとうございます!
【5年生:コロがるくんの旅】

コロがるくんは、ビー玉くん。
今日もコロコロ転がる旅に出ます。
おや、ジャンプ台があるぞ。
勇気をもって飛んでみよう!

わ〜、くるくる回る〜、目も回る〜

お〜、穴に落ちた〜

そして、無事に到着…ホッ。
という世界観です。
自分なりにこだわりをもって、コースを作りました。
【6年生:ゆらゆら、どきどき】

ゆらゆらさせたいものを、こだわっていました。
飛行機、イルカ、月、ゴリラの腕

個性が出ていますね。

全員投票で「6年生の心にGOOD最多賞」が決まりました。
受賞した3名のみなさん、おめでとうございます!
2023年10月27日
研究発表会
26日(木)本校で、研究発表会がありました。
お客様が来て、授業を見てくれるということで、
子どもたちはがんばりました。
【2年生:ほうらいじたんけんたい〜わたしの町はっけん〜】

【3, 4年生:みんなでレッツトライ〜タグラグビー〜】

【5年生:朗読で表現しよう〜大造じいさんとがん〜】

【6年生:ふしぎな水の正体をあばけ〜水よう液の性質〜】

市内だけでなく、市外からも多くの先生に授業を見ていただきました。
また授業後に「授業者と語る会」を開催し、
授業についてのご質問やご意見をいただきました。
遠路はるばるこの地「鳳来寺」へ来てくださり、
ありがとうございました。
お客様が来て、授業を見てくれるということで、
子どもたちはがんばりました。
【2年生:ほうらいじたんけんたい〜わたしの町はっけん〜】
【3, 4年生:みんなでレッツトライ〜タグラグビー〜】
【5年生:朗読で表現しよう〜大造じいさんとがん〜】
【6年生:ふしぎな水の正体をあばけ〜水よう液の性質〜】
市内だけでなく、市外からも多くの先生に授業を見ていただきました。
また授業後に「授業者と語る会」を開催し、
授業についてのご質問やご意見をいただきました。
遠路はるばるこの地「鳳来寺」へ来てくださり、
ありがとうございました。