QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年10月17日

鳳来寺にて

昔、鳳来寺山の山道の入口「三の門」のところに、
田口線の駅の1つである「鳳来寺駅」がありました。
今回の校外学習の〆に、駅があった周辺を散策しました。

「このあたりに駅があったらしいけれど…」
よく分かりません。
そこで、昨年もお世話になった
「おかめ茶屋」の方に教えていただきました。

当時の物で残っているのは…もみじの木のみだそうです。


これです。
思わず木に話しかける子もface01

また、おかめ茶屋さんの店内には、
田口線に関する資料がいっぱいありました。


写真や絵、切符、そして雑誌の切り抜きのようなものもありました。

歴史を感じた校外学習となりました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 13:23
3年生の様子

2023年10月17日

内金&長篠にて

本長篠駅を出発した3年生。
田口線が通っていたルートを歩いていきます。

すると…木に囲まれたところが見えてきました。


今は花が咲いていないので分かりにくいのですが、
河津桜の並木道です。
途中にあった看板によると、
早ければ1月下旬から咲き始めるとのこと。
「また3学期に来たいね!」との声が聞こえました。

前を見ると、トンネル発見!


「内金(うちがね)隧道」です。
田口線には、隧道がたくさんあります。
過去の探検でも隧道をいくつか通りました。
今回の隧道には電気がついていたので、
暗所が苦手な子も大丈夫でした。

さらに、この隧道の近くに、不思議な建造物が残っています。
それは…


橋梁です。
ここには橋がかかっていて、田口線の車輌が走っていました。
今では橋梁のみで、哀愁さえ感じます。

子どもたちも興味津々でした。
「高いね」
「木や草がいっぱい生えているね」
「ここから三河大草駅につながるんだね」

つづきは「鳳来寺にて」にてface02  


Posted by 鳳来寺小学校 at 13:23
3年生の様子

2023年10月17日

本長篠駅にて

今回の校外学習は、学区外へ。
田口線の始発駅である、本長篠駅がスタート地点です。

普段見ない飯田線の車輌を見て、興奮状態の3年生。
「この電車、どこへ行くの?」
「いつ動くの?」
と、矢継ぎ早に疑問が飛んできたところで…

「あ、左の方から電車が来た!」


大野方面から電車がやってきたので、
タブレットでパシャパシャパシャ!

あの〜…田口線は?face07

写真の柵のところが、昔の田口線の乗り場だったそうです。
今は線路がありません。

乗務員の方とお話をしてから、いよいよ散策スタート!

つづきは「内金にて」にてface02  


Posted by 鳳来寺小学校 at 13:22
3年生の様子