2022年05月19日
全校でダンス練習


ENDLESSの先生方に教えていただく1時間
暑い運動場、そして熱いご指導
それに応える、子どもたち
ダンスのレベルは、着実にアップしています。
残された時間は少ないですが、がんばります。
乞うご期待!
2022年05月18日
毛筆で初めての文字を書いたよ
今日の書写は、毛筆で漢数字の二を書きました。
始筆、送筆、終筆について学んだ後、墨をつけていざ書き始めました。墨がかすれてしまったり、止めたところがボサボサになってしまったり、鉛筆と違って筆はなかなか思うようにいかないので難しそうです。それでも、5枚書き終えて1枚を選んで提出するときは、どの子も満足気でした。
次は6月。楽しみです!



始筆、送筆、終筆について学んだ後、墨をつけていざ書き始めました。墨がかすれてしまったり、止めたところがボサボサになってしまったり、鉛筆と違って筆はなかなか思うようにいかないので難しそうです。それでも、5枚書き終えて1枚を選んで提出するときは、どの子も満足気でした。
次は6月。楽しみです!



2022年05月18日
モリアオガエルの卵があったよ

2年生は、生活科で生き物学習をしています。今日は、校内の「愛鳥の丘」に行きました。今年も、小さな池の上の枝にモリアオガエルの卵塊ができていました。「どうやって木に登っているのかな」「どんなふうに卵を産むのかな」と不思議そうに眺めたり、タブレットで写真を撮ったりました。教室で観察記録をまとめたり、タブレットで調べたりしました。
2年生が「愛鳥の丘」に着く少し前には、カモシカもいたそうです。イモリやトカゲ、バッタなど子どもたちの目をひく生き物も見られました。生き物の観察にはもってこいの季節になってきました。たくさんの発見をしていってほしいと思います。
2022年05月17日
ダンス練習〜新たな動き〜


6時間目、4〜6年生はダンス練習でした。
ENDLESSの先生方に直接教えていただける、
貴重な1時間でした。
今日になり、新たな動きが入りました。
列ごとに動きが違うため、
いつも以上に集中して真剣に取り組んでいました。
そして、最後まで踊りきりました!
みんな、ヘトヘト。座ってしまう子もいました。
その中、ある女の子がつぶやいていました・・
たのしい、と。
運動会まで、あと11日。
全力を出しきり、素晴らしいステージを目指します!
2022年05月17日
教えあい 学びあい

算数「小数のかけ算」の授業の一コマです。
80×2.3をどのように解くかを考えました。
4年生までに「小数×整数」のやり方は学習しました。
しかし「整数×小数」は初めてです。
今までの知識をフルに活用して、考えます。
考え方がまとまった子は、友だちのお手伝いをしていました。
とてもいいことです。
考え方のヒントをあげたり、アドバイスすることで、
お互いの理解が深まります。
これからも、みんなでがんばっていこうね!
2022年05月16日
ドージ先生の外国語活動
今日の外国語活動は、ドージ先生が担当です。
4年生は、季節について学習しました。
Spring, Summer, Fall, Autumn, winter …
「『秋』は表現が2つあるんだよ」
子どもたちは、びっくり。
Coin Gameで、Let’s enjoy communication!

3年生は、「何歳ですか?」について学習しました。
How old are you? —— I’m eight / nine.
4年生と同じように、Coin Gameでコミュニケーション。
楽しく学習できました。

4年生は、季節について学習しました。
Spring, Summer, Fall, Autumn, winter …
「『秋』は表現が2つあるんだよ」
子どもたちは、びっくり。
Coin Gameで、Let’s enjoy communication!

3年生は、「何歳ですか?」について学習しました。
How old are you? —— I’m eight / nine.
4年生と同じように、Coin Gameでコミュニケーション。
楽しく学習できました。

2022年05月16日
ダンス練習〜全員練習〜


12日(木)の様子です。
運動会のダンス練習がありました。
今年度から、全学年がダンスを披露します。
雨だったので、体育館で練習をしました。
全体を4つのグループに分けて、円になります。
その中で、いくつかの動きをしていきます。
初めての内容でしたが、次々と覚えていく子どもたち。
素晴らしかったです!
運動会までの時間は限られています。
その中で集中して取り組み、
鳳来寺小のダンスを完成させましょう!
2022年05月16日
校内で田植え



先週の四谷千枚田に引き続き、
校内でも田植えをしました。
面積は・・猫の額ほどです (^_^;)
四谷千枚田になかなか行けない分、
ここでしっかりと育てていきます。
早く大きくな〜れ‼︎
2022年05月13日
辞典を使って調べよう!〜3・4年〜
国語の授業で辞典を使う学習をしています。
3年生は国語辞典の使い方を確認し、分からない言葉が出てきたらすぐに調べています。
自分の辞典を持ってきている子は、付箋をつけたりマーカーを引いたりして、調べることに意欲的です。


4年生は漢字辞典の使い方を学び、①部首索引、②総画索引、③音訓索引、それぞれの良さを生かして調べます。


これからの学習で、自分が分からない言葉や漢字が出てきたときに、さっと引くことができそうです!
3年生は国語辞典の使い方を確認し、分からない言葉が出てきたらすぐに調べています。
自分の辞典を持ってきている子は、付箋をつけたりマーカーを引いたりして、調べることに意欲的です。


4年生は漢字辞典の使い方を学び、①部首索引、②総画索引、③音訓索引、それぞれの良さを生かして調べます。


これからの学習で、自分が分からない言葉や漢字が出てきたときに、さっと引くことができそうです!
2022年05月13日
スクランブルエッグを作りました
本日の午後に、6年生が調理実習でスクランブルエッグを作りました。初めて卵を割る子もいましたが、みんなが無事においしいスクランブルエッグを作ることができました。久しぶりの調理実習にみんな楽しそうに取り組みました。


