QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年10月15日

PTA環境整備作業 ありがとうございました




本日、第2回PTA環境整備作業を行いました。今年度も、地区を分けて2回の作業を行い、多くの保護者の方にご協力いただきました。今日の作業内容は、校内のガラスふきでした。クモの巣がついていたり、雨やほこりで汚れたりしていた窓が、作業後には、見違えるほどにぴかぴかになりました。今年度も、2回の作業にご協力いただき、本当にありがとうございました。お休みに学校に来て手伝ってくれた児童のみなさんも、ありがとう。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 11:15
共育

2023年10月13日

山びこの丘で秋を見つけよう





1年生は、秋見つけで、山びこの丘に出かけました。どんぐりや松ぼっくり、すすきなどの秋をたくさん見つけました。見つけた秋の物で、今後、おもちゃを作ったり、飾りを作ったりして、楽しみたいと思います。秋見つけも楽しかったですが、川遊びも思いっきり楽しんだ1年生でした。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:50
1年生の様子

2023年10月13日

光サンドイッチ

図工の授業です。
カラフルシートとトレーシングペーパーを使って、
一人ひとりがこだわりをもって、作品を仕上げます。


様々な形の枠を作り、トレーシングペーパーに貼ります。
そして、その枠の中に、カラフルシートを入れます。


太陽光に気をつけながら、かざしてみます。
いい感じに仕上がっていますね。
ちなみに、この作品の題名は「1年に1度の流れ星」です。
青い部分は、星が光っている様子を表しています。

芸術ですね!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:35
3年生の様子

2023年10月13日

新しい楽しみ方

本校の外国語活動の授業では、
「BBカード」という教材を使っています。
いつもは16枚のカードを4×4に置いて、
ビンゴ形式でやっています。

ある程度、英文とカードが適合するようになった、3年生。
と、いうことで、違うやり方で活動をしてみました。


全部で64枚のカードを使います。
カードを伏せて、丸くなるように置き、
1人1枚ずつめくっていきます。


カードを一気に失ったり、一気にゲットできたり、
ハラハラドキドキの展開です。
(ちなみに上の写真は一気に失った場面ですicon11

結果、優勝者は…なんと4枚
準優勝者は1枚
残りの59枚は、山に残ってしまいました。
やいやいface08

P.S.
この活動中、何度も悲鳴が上がりました。
(カードを失った時&ゲットした時)
他学年のみなさん、うるさくなってしまって、ごめんなさい。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:35
3年生の様子

2023年10月13日

第13回 みんなであそぼう

当番制で全員遊びを決めるこの企画、
いよいよ3周目に入りました。

とはいえ…今日の当番さんは、いつも「サッカー」です。
ま、本当に好きなんでしょうね。
そして、他の5人も結構夢中になります。

そして、相変わらず「男子2人 v.s, 女子4人+担任」です。
すると、新しい作戦が!


ゴールキーパー4人!誰が点を取りに行くの?face07
もちろん、この作戦、数秒しかもちません。

その後、攻防が繰り広げられ、
結果、1−0で男子の勝利!

3戦目にして初勝利face02
というか、勝敗関係なしに楽しんだ3年生でした。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:34
3年生の様子

2023年10月13日

図工「秋の材料を使って」






秋を感じるこの頃です。身の回りで秋を探してみました。休みに家庭で集めてきたものもあれば、ムーちゃんの森で見つけたものもあります。集めた材料を画用紙の上に並べて、秋を感じる作品に仕上げます。何をどこにどうやって配置するのか、試行錯誤しながら、楽しんで作品作りをしました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:34
2年生の様子

2023年10月12日

海老地区探検







 校外学習日和の中、海老地区に出かけました。東泉寺には、1年生の時にもお邪魔しました。今回は、お話を伺うことと体験をさせていただくことを目的に出かけていきました。本堂の中で、姿勢を正して、御住職のお話に耳を傾けるだけで、心が落ち着いてきました。坐禅の仕方を教えていただいて、自分と向き合う時間は、子どもたちにとっても、新鮮な体験です。感想を聞いてみると、「心がすっとしたよ。」、「気持ちがすっきりしたよ。」と話す表情も、清々しく見えました。その後、近くの遠山自動車の工場を見学しました。昔のお芝居小屋の建物を改築して、作業場として使われているそうで、珍しいものがたくさんありました。タブレットで、たくさんの写真を撮ってきたので、これから、探検のまとめをします。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:09
2年生の様子

2023年10月12日

タイヤ押し週間

一日遅れで始まった、タイヤ押し週間。
しばらくの間、朝活動はタイヤ押しです。


なかよし班ごとに集まり、タイヤ押しをやっていきます。
見た目以上に、ハードです。

片道でおしまい、ではなく…


往復です。
1年生の子や転入生の子は、まだ慣れていないかな?

来週行われる「タイヤ押しリレー」のタイム計測に向けて、
なかよし班ごとに工夫して練習を進めます。

最速を目指して、ガンバ!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 11:05
今日の鳳来寺小学校

2023年10月10日

カナダからの特別ゲスト

「来週火曜日に、特別ゲストが来てくれます」

先週末、子どもたちに伝えたところ…
「だれ?」「どんな人?」「なんで来るの?」
彼らの頭の上には「?」がいっぱいありました。

ということで「同じ年の女の子が、カナダから来るよ」と伝えました。

カナダから、お母さんの実家があるこの地に遊びに来ている家族が、
「娘さんを同じ年の子と交流をさせたい」ということで実現した企画です。

最初にやったことは…


折り紙です。
実は折り紙をやったことがない、ということで、
みんなとやってみよう!ということになりました。
気に入ったのは「風船」「パクパクくん」のようです。

その後、やったのが…



フルーツバスケットです。
これも初体験!
みんなと楽しくできました。
ただ…お題を言うのに、ちょっと苦労していました。

最後に、日本式のあいさつで


「来てくれて、ありがとう!」

いよいよお別れです。
1時間って、あっという間だね。


最後まで名残惜しそうにしていた3年生でした。
友だちが1人増えて、よかったね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 14:39
3年生の様子

2023年10月06日

第12回 みんなであそぼう

今週の「みんなであそぼう」は、どろけいです。
「どろ(=泥棒)」が逃げて、「けい(=警察)」が追いかけて捕まえる。
また、仲間の泥棒が捕まった泥棒を逃す…そんな遊びです。

まずは、子どもたちが「泥棒」を、担任が「警察」をやりました。
やってみて気づきました…
「警察官1人では、運動場は広すぎる!」
どうやっても捕まらないkao

すると、4年生の子たちが、
「わたしたちもやっていいですか?」と言ってくれたので、
警察官として採用しました。
これで、警察官倍増!!

3年生、これではたまりませんface07
「先生、ずる〜い」
「そんなことすると、警察呼ぶぞ〜!」
いえいえ、わたしが警察なんですけどicon11

最後に、参加してくれた4年生も入れて、はい、チーズ!

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 21:09
3年生の様子